

体験
真野寺では、写経体験をはじめ密教では阿字観と呼ばれる坐禅。頭頂にある白会(ひゃくえ)のツボを刺激し、神経痛に効力があるとされる【ほうろく灸】が体験出来ます。
般若心経 勉強会
毎月 6日 15時~
毎月17日 午前の部 6時~
午後の部 18時~
写経会前の時間に、般若心経の内容について勉強します。
講座料:500円
約30分

写経会
毎月6日の大黒天縁日と17日の千手観音縁日に写経会を行っております。
自然豊かな真野寺の境内で、静かな祈祷殿で一緒に黙しながら、筆とお経に親しんでみませんか。
基本的に【般若心経】を写しますが、時間が限られる方には【理趣経】や【十句観音経】もご用意しております。
毎月 6日 15時30分~
毎月17日 午前の部 6時30分~
午後の部 18時30分~
読経10分 瞑想10分
写経 書き終わった方から解散
(途中でお持ち帰りも可)
持ち物 無し
(筆・硯持参可)
参加料 500円

※週末・大黒天祭などの祭事が重なる場合はお休みとなります。
※初心者の方は事前説明が必要です。10分ほど前にご来寺下さい。
※法務などで開催しない場合もございます。必ずご確認をお願い致します。
予約は不要です
坐禅会
毎週土曜日・日曜日 15時~に行われる坐禅会です。
自然の音に囲まれた真野寺で心穏やかに坐ってみませんか。椅子坐禅でも大丈夫です。お経をお唱えし、呼吸を整えることで、精神と身体をリラックスできる坐禅。20分×2回と初心者でも安心してお坐りいただけます。
予約は不要です
※動きやすい服装でお越しください
※6日が土日になった場合は時間が異なります
参加料:500円

真言宗 勉強会
毎週土曜日 16時~
弘法大師空海の教えを分かり易くお伝えします。仏教の基礎から始めます。
どなたでも参加出来ます。
講座料:1,000円
約60分

ほうろく灸体験
頭頂部にある百会(ひゃくえ)のツボは神経が集まるところとして自律神経を整え、不眠症・頭痛・肩こりなどに効力があると言われています。
春から夏にかけては、ほうろくの下に枇杷の葉を挟みます。お釈迦様が万病に効く大薬王樹と枇杷の木を名付けたほどの様々な効力のある枇杷の葉をお灸の熱と共に頭頂部に注ぎます。
体験料:1,000円
約20分 要予約

真野寺寺務所
0470-46-2590