top of page
星mつり.png

星まつり

星まつりは「星供養」や「星供」ともよばれ、古来、人の運命を左右するとされた天空にきらめく星々を供養し、その加護を祈り、除災招福・諸縁吉祥を祈るものです。

 

密教由来の占星法では、人の生まれた日時に合わせ、北斗七星の七つの星の一つを【本命星ほんみょうじょう】として一生の運命を司どる星としました。

本命星の七つの星は、貧狼星(子)、巨門星(丑亥)、禄存星(寅戌)、文曲星(卯酉)、廉貞星(辰申)、武曲星(巳未)、破軍星(午)です。この本命星の司どる運命の属性は一生変わることはありません。いわば、その人の守り星といえます。

 

一生変わらない本命星とは異なり、一年ごとに交代し、人の運気を司どるのが密教由来の【九曜星(くようじょう)】といわれる九つの星です。

九曜星は日曜星、月曜星、火曜星、水曜星、木曜星、金曜星、土曜星のほか、凶星にあたる計都星、羅睺星を合わせたものです。これらの九曜星は毎年交代し、一年の運気を司どるので【当年星(とうねんじょう)】と呼ばれます。人の生涯に吉凶禍福があるのは、これらの当年星が影響されるといわれます。

 

真野寺では、毎年冬至の日から一週間、その人の来年の運命が良いものとなるよう、星の加護を祈り、当年星を供養します。新たに始まる一年、星がもたらす運勢に従うことになるのであれば、しっかりと星を供養して、一年間の除災招福を祈願したいものです。七座の法要で加持した星札をお届けしますので、当年星のお守りとして、ご自宅で一年間、大切にお祀りください。

 

皆さまの来年の当年星がどれに当たるかは別表をご覧ください。

※当年星は生まれた年で算定しますが、1月1日から2月3日の節分までが誕生日の方は、

前年の当年星になりますのでご注意ください。

(例えば昭和54年2月1日生まれの方は、昭和53年生まれの方と同じ当年星となります。)

 

星まつりは「星供養」ともよばれ、人それぞれの一年の禍福を司る「当年星」を供養することで、特に厄除け・除災招福・諸縁吉祥を祈る真言密教の法要です。

星供養は、冬至の12月22日から住職が7日にわたって毎日つとめ、12月28日に結願いたします。

 

星供養をご希望の方は、12月1日までに下記フォームよりお申し込みください。

 ご祈祷料:1,000円

※ご祈祷をお申し込まれた方には、星まつりの後、年頭に一年間の星の加護を祈る星札を、1月初旬に送付致します。

申し込みは、下記フォームから。もしくは、申し込み用紙をダウンロードして、郵送またはFAXでお送りください。

 

本命星.JPG

本命星

真野寺 星まつり お札

星まつり お札

星まつり 申し込み用紙

星祭り ご案内.jpg
星祭り 申し込み用紙.jpg

お申込み用紙ダウンロード用

星まつり予約フォーム

ご予約ありがとうございます。

真野寺寺務所からのメールをもって予約完了となります。

​今しばらくお待ち下さい。

星まつり予約フォーム
bottom of page