【写経会】
毎月6日の大黒天縁日と17日の千手観音縁日に写経会を行っております。
自然豊かな真野寺の境内で、静かな祈祷殿で一緒に黙しながら、筆とお経に親しんでみませんか。
基本的に【般若心経】を写しますが、時間が限られる方には【理趣経】や【十句観音経】もご用意しております。
毎月6日 15時30分~
毎月17日 午前の部 6時~
午後の部 18時~
読経10分
瞑想10分
写経 書き終わった方から解散
(途中でお持ち帰りも可)
持ち物 無し
(筆・硯持参可)
参加料 500円
※週末と大黒天祭などの祭事が重なる場合はお休みとなります。
※初心者の方は事前説明が必要です。10分ほど前にご来寺下さい。
※法務などで開催しない場合もございます。必ずご確認をお願い致します。
【随時写経】
真野寺では、毎日9時から16時までの間、いつでも写経が出来ます。日常を逃れて、ふと心を落ち着かせたいとき、悩みを抱えているとき、祈りをさらに込めたいとき、ふらりと真野寺にお立ち寄り下さい。
筆の穂先が紙をなぞる音に耳を澄ましてみて下さい。
受付 毎日9時~16時(予約不要)
書写できるお経と所要時間
十句観音経(約50文字)
・10分から15分ほど
理趣経(約100文字)
・20分から30分ほど
般若心経(約250文字)
・1時間ほど
※所要時間は個人差があります
持ち物 無し
(筆と硯持参可)
参加料:500円
☆6日の護摩祈祷中や大祭などでは写経いただけない事がございます。
【お経を学ぶ会】
縁日の写経会の前には、お経について学ぶ時間を設けています。現在は高神覚昇著【般若心経講義】を少しづつ一緒に読みながら、般若心経をどのように解釈するか学びます。
本書は戦時中のラジオ講座で人気を博した内容をもとに書かれており、生きていく上での智慧としても価値ある本です。
毎回分かり易く補足致しますので、お経にについて全くの初心者でも安心して参加下さい。
毎月6日
・15時~
毎月17日
午前の部 6時~
午後の部 18時~
※同月内の内容は同じです。
持ち物 筆記用具
参加料500円
☆法務や行事などで開催日時などが変更になる可能性がございます。真野寺の各SNSなどでご確認下さい。